ブログ・コラム

Blog/Column

家づくりコラム
2023.03.03

家づくりコラム『結露はどうして発生するのか』

豊橋、豊川、岡崎、蒲郡、名古屋、浜松近郊で新築注文住宅、デザイン住宅、
平屋住宅をご検討中のみなさんこんにちは。
松屋地所 グランファースト 注文住宅事業部 岩井です。

 

冬の寒い日、朝起きたら雨が降っている訳でもないのに窓ガラスに水滴が・・・

こんな経験ありませんか?

これは結露という現象で、窓が濡れてカーテンなどもびしょ濡れになってしまうだけでなく、

カビやダニを発生させ、住んでいる人にも健康被害を及ぼす可能性のあるものです。

結露はなぜ発生するのか、防ぐためには何をすればいいのか

きちんと知って、安全で快適なマイホームライフを過ごしましょう!

結露はなぜ発生するのか

結露はなぜ発生するのでしょうか。

簡単にまとめると、結露ができるのは「空気中の水蒸気が水滴になるから」です。

結露の発生は「空気中の水蒸気量」「室内と外気の温度差」の2つが大きく関係しています。

 

空気中に存在できる水蒸気の量は温度によって決まっています。

温度が上がると存在できる水蒸気の量は多くなり、温度が下がると少なくなります。

そこで、高い温度の状態の水蒸気量のまま、気温が下がるとどうなるでしょうか。

 

高い室温に対して外気温が下がると空気中の存在できる水蒸気量が少なくなり、

行き場のなくなった水蒸気は結果的に

冷たい窓ガラスやサッシに触れて冷やされることで水滴になり窓ガラスにつきます。

これが結露です。

寒い冬は、室内の温度と外気温に大きな差があるため、

室温の暖かい空気が冷たい外気温に触れた時

空気が内包できる水蒸気量が大きく変化し、結露となって発生するのです。
 

ちなみに、夏場に冷たい飲み物を入れたグラスの表面に水滴がつくことってありますよね。

これも結露なんです。

この場合ですと「夏の暑さ」「冷やされて温度が低いグラス」の温度差で発生しています。

 

結露を防ぐために

↑で説明した通り、結露が発生する原因は「室温と外気温の間の温度差」です。

住宅内の結露を防ぐには次の3つのポイントが大切です。

①換気などによる除湿を行う

換気をして部屋の中の空気を動かすことで、室内の湿気を追い出す


②住宅内の温度を一定に保つ

室内の暖かい空気が冷たい窓に触れて発生する結露を防ぐために、窓を冷やさないようにする


③水蒸気の発生を抑える

お風呂場の扉を開け放したり、部屋干しをして室内の湿度を上げない。
 

まとめ

空気中には水が隠れており、その水は気温と空気中の飽和蒸気量の

バランスによって「結露」という形で姿を表します。

 

結露は家の寿命を縮める要因になるだけでなく、

シックハウス症候群を引き起こす原因にもなります。

せっかくの新築なのに、「結露が原因でカーテンや家がカビだらけ……」「ダニやカビのせいでアレルギー反応が出てしまった」といったことは避けたいですよね?

家族や住宅の健康を守るために、断熱性と気密性にこだわった家づくりをオススメします。

--------------------------------

資金計画・間取り相談などなど

注文住宅の相談はお気軽にお問合せください!

今ならお得な来場プレゼントもあります!

ご予約・ご質問はこちらから!

一覧に戻る