ブログ・コラム
Blog/Column
- HOME
- ブログ・コラム
-
New
2021.02.20家づくりブログ〖パワーボード-耐火性-〗 Vol.2 マイホーム購入に役立つGlan Firstのおうちの秘密 『松屋地所の新築・豊橋・豊川・田原・蒲郡・湖西』
豊橋、豊川、田原、蒲郡、新城、湖西近郊で新築注文住宅、デザイン住宅、平屋住宅をご検討中のみなさんこんにちは。松屋地所 グランファースト 注文住宅事業部 澤田です。今回からはパワーボードの性能をご紹介していきます。マイホーム購入に役立つGlan Firstのおうちの秘密〖パワーボード-耐火性-〗 Vol.2 火に強いことは外壁にとって欠かせない大切な条件のひとつ。ヘーベルパワーボードは、隣家の火災を寄せ付けない防火性を持っています。その優れた防火性能が認められ、外壁材単体で防火構造を取得しています。①一般的なサイディングに比べ、素材の優れた断熱性能と2倍以上の厚さにより、圧倒的な防耐火性能を発揮!※サイディング=建物の外壁に使う板状の外装材のこと②火や熱に強いコンクリート系外壁材!素材は無機質。火に強く煙や有毒ガスが発生しません。素材は無機質の珪石などであるため、炎や熱を受けても発火することがなく、煙や有毒ガスも発生しません。また、ヘーベルパワーボード内部の細かい気泡が空気層が熱の伝わりを抑えるので、外壁が直接熱にさらされても、内側は引火危険温度まで上がりにくく、延焼の危険性を減らします!自然災害が多く、社会が大きく変わりつつある日本。いかなる時も変わらない強さを発揮し、家族の安心と快適な暮らしを守り続ける家をGlan Firstは提供します。これからも、皆様の理想のおうちづくりに役立つ情報を発信していきます!ご興味のある方はお気軽にお問合せください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーGlan Firstがご提供するお客様のライフスタイルに合わせて選べる2つのタイプ●自分仕様にカスタマイズされた、世界に1つだけの理想の邸 高品質注文住宅「Glan First NEO」 ●建物価格1000万円台~叶える自由設計の邸「Glan First VALUE」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー皆さんのお家づくりを豊橋、豊川、蒲郡、田原、新城で新築注文住宅をご提供するグランファーストは応援しています!これからもデザイン、性能、コスパに優れたお家を提供して、皆様の新築注文住宅を大満足になるよう、お住まいづくりのお役に立てれば幸いです。内容にご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
-
2021.02.06
家づくりブログ〖パワーボード〗 Vol.1 マイホーム購入に役立つGlan Firstのおうちの秘密 『松屋地所の新築・豊橋・豊川・田原・蒲郡・湖西』
豊橋、豊川、田原、蒲郡、新城、湖西近郊で新築注文住宅、デザイン住宅、平屋住宅をご検討中のみなさんこんにちは。松屋地所 グランファースト 注文住宅事業部 澤田です。ブログを楽しみにしてくださっているお客様、最近更新できずに申し訳ございません。初めての方は是非、過去の更新もご覧ください!弊社は新築注文・デザイン住宅『グランファースト』を販売。ご提案している会社です。久しぶりの更新となる今回は〖パワーボード〗 Vol.1 マイホーム購入に役立つGlan Firstのおうちの秘密をご紹介します。パワーボードって家の紹介でよくみるけど何なんだろう?なんて思ったことありませんか?パワーボードとは、日本の木造住宅のために開発された「外壁用のパネル」です。Glan Firstでは旭化成建材のヘーベルパワーボードを採用!ヘーベルパワーボードは、ALCという素材からできています。ALCとは「軽量気泡コンクリート」を意味する英語の頭文字。この高性能なコンクリート素材から作られている外壁材が、ヘーベルパワーボードです。他の木造用外壁材に比べ、水に浮くほど軽く、耐久性、断熱性、防火性、遮音性、防災性などに優れているのが特徴です。見た目も、厚さ37ミリの外壁が建物に重厚感や高級感を与えます。自然災害が多く、社会が大きく変わりつつある日本。いかなる時も変わらない強さを発揮し、家族の安心と快適な暮らしを守り続ける家をGlan Firstは提供します。次回からはパワーボードの性能について細かく紹介していきます!これからも、皆様の理想のおうちづくりに役立つ情報を発信していきます!ご興味のある方はお気軽にお問合せください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーGlan Firstがご提供するお客様のライフスタイルに合わせて選べる2つのタイプ●自分仕様にカスタマイズされた、世界に1つだけの理想の邸 高品質注文住宅「Glan First NEO」 ●建物価格1000万円台~叶える自由設計の邸「Glan First VALUE」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー皆さんのお家づくりを豊橋、豊川、蒲郡、田原、新城で新築注文住宅をご提供するグランファーストは応援しています!これからもデザイン、性能、コスパに優れたお家を提供して、皆様の新築注文住宅を大満足になるよう、お住まいづくりのお役に立てれば幸いです。内容にご興味がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
-
2020.06.19
共働き夫婦が快適に暮らせる家づくり
豊橋、豊川、田原、蒲郡、新城近郊で新築注文住宅、デザイン住宅、平屋住宅をご検討中のみなさんこんにちは。松屋地所 グランファースト 注文住宅事業部 澤田です。新築住宅をご検討中の皆様へ、家づくりに役立つ情報をお伝えいたします。本日のテーマは『共働き夫婦が快適に暮らせる家づくり』です。 これからマイホームをとお考えのみなさまの中では、ご夫婦共働きというご家庭が多いのではないでしょうか。帰りが遅くなり、休憩時間もなく家事に追われる・・・となるとしんどく感じてしまいますよね。仕事に、家事に、育児にと大忙しのご夫婦が快適に過ごせるための家づくりについてお伝えします。まず、ポイントとして今回は2つ。■通勤時間(建築地)ご職場までの通勤時間はとても重要です。ただでさえ仕事で疲れているのに、通勤が負担となると家事と育児にも影響が出てきます。通勤経路にスーパーもあれば、買い物もできてとても便利ですよね。必ずしも駅に近いほうがいいという訳ではないのでご相談下さい。土地の効率のいい見つけ方のコツもお教えしています‼ ■間取り共働きご夫婦にとっては、家の間取りも大切なポイントです。夫婦の帰宅時間がズレてしまった時も、気を使わずに済む間取りが良いですね。1階はLDK、お風呂などの共有スペース、2階を寝室や子ども部屋と分けておけば気を使うことがありません。また、家事のときに大切になる家事動線にも家づくりにおいては熟考することをおすすめします。例えば、洗濯物を回してすぐ干せるように洗面所とバルコニー・サンルームの距離を近くしたり、水回りを一箇所に集めるなど。ガレージをご希望するご家庭だと、ガレージからリビングにすぐ行けるような入口を作ったり、ペットスペースをリビングの一角に設けていつでも触れ合えるように、など。それぞれのご家庭の形に合った間取りが作れると最高ですね。家を建てる目的は様々ですが、子育て世代で、仕事もこなすスーパーママを負担を少しでも軽く出来たらいいなとの想いで家づくりをご提案しています。
-
2020.02.23
家づくりブログ 新展開〖Glan First Presents 家づくりのポイント紹介〗 Vol.4 マイホーム購入までの流れ『松屋地所 Glan Firstの新築・豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城』
Vol.4マイホーム購入までの流れ『松屋地所 Glan Firstの新築・豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城』今回は③プランのご提案(土地・建物・資金計画)についてお話したいと思います。 さあいよいよプレゼンテーションが出てきます。先回のお打ち合わせで、土地の優先順位を考えて頂いた項目をもとに、いくつか土地情報をリストアップし、その中でベストと思われる物件をお提案し、現地を確認しに行きます。 土地を選ぶ際の法律上の制限や、建築費にダイレクトに反映する現状を一緒に見ていきます。(後で後悔しないように土地の特色を営業担当と押さえていきます) ご提案プランで再度ご要望の確認、性能、仕様の確認をして、資金計画に移ります。 そこで総資金額を見ながら、借入の事前審査をお知らせして、土地を購入するかのご判断をしていただきます。 土地の探し方でも申し上げましたが、優先順位をつけてスピード判断が要求されますし、あらかじめ土地判断の下打ち合わせも出来ている前提で、ベストチョイスをご提案していますので、比較的お決めになりやすいのかと思います。 もし検討が必要だとすれば、優先順位の決めなおしの検討が必要なのではないでしょうか。ここで他にもまだ物件が出てくると考えると決断できなくなってしまいますので この辺りの決断ができないことが土地探しの一番ネックで難しい所になるでしょう。 これを繰り返してなかなか土地購入がうまくいかない原因になっているようですから くれぐれもお気を付けください。 次回は、④の建築申し込み・土地買い付け予約をお話していきます。
-
2020.02.21
家づくりブログ 新展開〖Glan First Presents 家づくりのポイント紹介〗 Vol.3 マイホーム購入までの流れ『松屋地所 Glan Firstの新築・豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城』
Vol.3マイホーム購入までの流れ『松屋地所 Glan Firstの新築・豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城』 ②土地探し相談皆さん土地を探し始める前の頃は、自分たちの条件をなるべく沢山かなえたいと思いませんでしたか?でも実際探し始めて、すんなり土地が買える人と、買えない人と分かれてきます。また買えても当初の思惑とは違ってきてしまったなどとよくお伺いします。私はお客様からこんなことをよく聞きます。理想に近い土地は手に入ったが、さあ次は家だ!と威勢よく展示場周りを開始しました。上物もせっかくだから理想の家を建てたい。家の見積もりを出してみたがかなりの予算オーバーになってしまった。融資の限度額もはるかに超えている。土地はもう買ってしまった後なので今更変えられない。家のグレードをかなり下げるしか、方法はなく家は自分の理想には程遠い計画になりました。 これを聞いて皆さんどう思いましたか。実際に多くある話です。ここまで言えばだいたい想像はついていると思いますが どうしたらいいか? 1:最初に資金計画をして土地と建物の配分をしっかりつかむ。 建物重視か土地重視かなども考えておく。自分が住みたいエリアの相場を土地紹介サイトなどで見ておきましょう 2:1の計画が融資限度に収まっているか、事前審査で確認しておく。3:土地探しの場合は自分たちの条件の優先順位をしっかりつけておくこと。場所、価格、法令制限、環境、駅近などの利便性、大きさの目安など4:この時点で家に対してどんな要望があるのかまとめておきましょう (自分たちはどんな家が欲しいのか?それによって選ぶ建築会社が変わりますので) 例;大手ハウスメーカー、地元工務店(設計事務所含む)、ローコストメーカー5:これらすべてをトータルで考える。できればおおむね自分たちの間取りもあらかじめ 考えていたら完璧です。 まず、ポイントは土地探しだからといって土地だけ探さないこと。何のために土地を買うのかよく考えてみましょう。家を建てる為です。 自分たちの希望する家をなるべく予算内で建築できるようにするためにどう考えたらいいかを上記の項目を参考にしてご準備下さい。 次に上記でもお話しましたが、理想をかなえていくと必ず予算オーバーするし、見つかりません。湯水のようにお金の余裕があれば別ですが。(宝くじ当たったらいいですね)そうでなければ100%理想にかなう土地はまず買えません。60~70%満たしていれば決断する感じです。 それと決めるスピードは速くないと「いい土地」の争奪戦には勝てません。この業界にいる私たちでさえ、出遅れたりすることは日常茶飯事です。 素人の皆さんならよほど頑張らないときついのではと思います。あとは、この物件を逃してもまた出てくるだろうの発想は最も危険です。 探すエリアを変えるのであればともかく、同じエリアでは次はいつになるか分かりません。天に祈るしかありません。紹介する側の私たちでもそこから後にすぐにご紹介することは難しいのです。 60~70%ではなんか妥協したみたいに思いがちですが、実はそうではありません。自分たちにとって一番大事なことを決めて優先しただけで2番目、3番目に優先したかったことをやめただけです。一番が叶えば上出来です。 あとはいい営業担当に巡り合えることでしょうか。その人と必ず土地を一緒に見て選別する要因を検討してください。間取り作成や建築費の増減に影響することを知識がないと見逃してしまいます。それを判断してもらってください。 それでは皆さん頑張ってください。
-
2020.02.18
家づくりブログ 新展開〖Glan First Presents 家づくりのポイント紹介〗 Vol.2 マイホーム購入までの流れ『松屋地所 Glan Firstの新築・豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城』
Vol.2マイホーム購入までの流れ『松屋地所 Glan Firstの新築・豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城』で新築注文住宅、デザイン住宅、自然素材住宅を木造注文住宅でお考えのみなさまへ。 みなさまこんにちは。(^^)/ 豊橋 注文住宅のグランファーストの澤田と申します。 今回もマイホーム購入の流れのつづきをお話します。 建築のご相談(建物要望・資金計画)、住宅ローン仮審査から お話させていただきます。 この段階ではお客様自身にとって「良い家」とはどのような家か、どんな暮らしをしたいのか、あなたは家に何を求めるのか?ご家族でお住まいに対する価値観を家族で話し合って明確にすることが大切です。 東三河で満足して新築注文住宅を建てるためにも、購入動機を明確にし、判断に迷ったときには原点に立ち返れるようにすることが大切です。 また、新築注文住宅ならいくらかかるのかと把握しておく必要があります。 後で追加などが発生して、返済予定金額が変わるのも大変ですから 総予算は把握したいですね。 それによっては建物のグレードや、土地にかけられる予算や、エリアも変わってきますので、自分がどんな家を建てたいか、また建てるべきかを充分に最初にお話し合いをしていくべきです。 尚、この資金計画が成り立つかどうかは、予定している借入予定額が実際銀行が貸してくれるかどうかを把握しておくことは必須でしょう。 事前審査を先に出して自分の借り入れ可能額を把握すべきです もしもこれをしないといざご自分の希望の土地情報が入ってきても即断できず審査している間に他の人に取られます。いい条件であればなおさらです。したがいまして、この時点で必ず仮審査はしておいた方がいいと思います。 どちらにしても審査を出すなら早めに出して不安を解消しておいた方がいいように思いますがいかがでしょうか。 次回は土地探しを詳しくお話していきます。(^^)/
-
2020.02.10
家づくりブログ 新展開〖Glan First Presents 家づくりのポイント紹介〗 Vol.1 マイホーム購入までの流れ『松屋地所 Glan Firstの新築・豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城』
家づくりブログ 新展開〖Glan First Presents 家づくりのポイント紹介〗Vol.1 マイホーム購入までの流れ『松屋地所 Glan Firstの新築・豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城』みなさまこんにちは!(^^)/今回から[家づくりの具体的な進め方ポイント紹介]をしていきたいと思います。本日からは「マイホーム購入までの流れ」を各項目ごとにご紹介します。ほとんどのお客様にとって初めての体験となる「マイホーム購入」。どのような形で進んでいくのか・・・?豊橋市の周辺(東三河)で新築住宅の購入は決して簡単なことではなく様々な段階を踏まなければなりません。 なので、新築購入の全体像を知り、「私は今どの段階にいるのか?」「次はどの段階に進むのか?」を把握しておくことが非常に重要になってきます。 ざっと流れを表すと、 建築のご相談(建物要望・資金計画)、住宅ローン仮審査→土地探し相談→(土地・建物・資金計画)プランのご提案→建築申し込み・土地買い付け予約→土地決定・建築業者決定(土地売買契約・建築請負契約)→プランの確定・住宅ローン本申込み→色や柄の打ち合わせ→土地の決済・所有権移転→確認申請・建築許可→地鎮祭→着工→ ・上棟→ ・完成・お引渡し になります。 以下で詳しくお伝えします。(^^)/
-
2020.02.08
豊橋、豊川、蒲郡、田原で新築注文住宅を計画する方へ。新築注文住宅の会社選びの考え方のお話。No114
豊橋、豊川、蒲郡、田原で新築注文住宅を計画する方へ「グランファーストの建築会社の選び方の方法は・・・」No114豊橋、豊川、蒲郡、田原で新築注文住宅をお考えの皆様こんにちは。松屋地所建築事業課の澤田と申します。豊橋・豊川・蒲郡・新城・田原、岡崎、豊田で新築注文住宅・建築条件付土地分譲・デザイン住宅、自然素材の家などマイホームをお考えの皆さまこんにちは。豊橋の新築注文住宅のグランファーストと申します。弊社は新築注文・デザイン住宅『グランファースト』を販売。ご提案している会社です。これからマイホームをお考えの皆さまに数あるハウスメーカーや工務店の中から『グランファースト』にご興味をもって頂ける様、本コラムにて木造の新築注文住宅、木造デザイン注文住宅、自然素材の家の良さをお話していきたいと思います 住宅を建築、購入する際に工務店、ハウスメーカーでこれから検討していく段階のお客様に最初にご説明させていただくことがいくつか項目がありますが数回にわたりご紹介していきます。 まず最初に、業界全体のなかでハウスメーカー、工務店、設計事務所、建設会社などそれぞれの大まかな特徴などを説明しお客様がどんな好みがあるかを聞いています。 単純には比較するのは難しいですが、ハウスメーカー、工務店等でも価格のばらつきがあるので、価格の違いに対してそれぞれこんな特徴があると説明します。 工務店でも大規模な会社、小規模な会社もありますが、どちらがいいとは言わずにそれぞれのメリット、デメリットをお話してお客様の意見、質問、好みをお伺いします。 各社とも様々な特徴を出して差別化しようとしますのでどこのゾーンの工務店でどんなタイプのサービスが自分に合うのか考えて頂きます。 例えば高いお金を払っても安心を買いたい場合なら、大手ハウスメーカーがいいでしょう。せっかくなら接客がいいほうがいいし、アフターもきちんと最後まで見届けてくれて素早い対応が希望であれば、小さくても地元の工務店がオススメです。 ご自分の性格、価値観をよく考えて頂いて、ご自分に合った方向性を見つけて欲しいですね。ここで好みでないのに(自社の特徴と合わないのに)無理にお話を先に進めてもお互い良くない結果が出るので、ここでよくお話しておくよう心掛けています。 借入の金額をどう設定するかについて説明します。 私も20数年間実際に住宅ローンを返済しています。自分で返済してみて思うことは色々ありますが、ちなみに自分は約4,000万円のローンを組んで返済してきました。 借り入れ当初より金利も下がってきて、そんなに上がらず低金利で推移してくれたおかげでラッキーでした。そんなこともあり何度か借り換えもして、なんとか今まで来ました。 返済途中で思ったことは、もっと金額を絞って家を計画しても良かったかということを思いました。二世帯住宅だったので金額が掛かってしまったのは仕方ないのですがそれでも500~1000万円くらいは縮小しても建築できたかもと思いました。 そうすればもう少し返済も楽になり、いろいろ我慢しなくていいこともあっただろうと感じています。 失敗しないインテリア講座 長く使える家具選びについてのお話を少し。家具を買うときに気をつけておきたいのは、納まりです。特にベッドやソファなど大きい家具を購入する場合は、部屋の中に納まるかどうかだけでなく搬入が可能かどうかも必ず確認しましょう。押さえておきたいポイントは、部屋の各スペースの長さや、天井高(家具の位置決め)、電話回線アダプターの位置(PCの位置決め)、柱・梁などの凸凹(家具の幅、奥行き、高さ決め)、コンセントの位置(家電配置決め)玄関、廊下、各部屋の入口の広さ(搬入可能かどうか)などがあります。そして見た目のデザインだけでなくチェックしたい事は、収納力は十分か?永く使えるものか?実際に座ったり触ってみて使い心地をチェック。便利な機能付きかなどがあります。次回はもう少し具体的な家具選びのポイントなどをお話していきたいと思います。グランファーストでは新築注文高性能デザイン住宅を豊橋・豊川・蒲郡・新城・田原でマイホームをお考えの皆さまに、新築注文住宅・建築条件付土地分譲それぞれをご提供してまいります。家具選びのポイントのお話を少し。「ダイニングテーブル編」ダイニングテーブルは伸縮タイプのものだと使う人数や、料理の種類によって調節が利きます。お友達が集うときは広く、普段はコンパクトにと、使い分けするといいですね。またテーブルは高さも重要。ロータイプのものは部屋を広く見せる効果もあります。続いて「ダイニングチェア編」ダイニングチェアはシンプルな木製のものも多いですが、毎日一定時間座るものなので、長時間座っても疲れにくいものがいいでしょう。座部が回転するものは、いちいち引かずに使えるので、床のキズ防止にもなりますね.次回も引き続き家具選びのポイントをお話していきたいと思います。グランファーストは高性能デザイン注文住宅を豊橋・豊川・蒲郡・岡崎・新城・田原でマイホームをお考えの皆さまに、注文住宅・建築条件付土地分譲をご提供してまいります。「ソファ編」ソファは家具の中でも重要なポジションなので慎重に。店頭で見ると小さく見えても、実際部屋に置いてみたら大きかったといったサイズ感の違いに注意しましょう。また、外観からは分かりにくいことですが、中野スプリングなど、永く使ってもへたらないものを選びたいですね。続いて「チェスト編」チェストは大小さまざまなサイズで構成されていると、ハンカチや下着などの小さいものも整理しやすく便利かもしれません。また、内側に桐材を使用していると、防湿、防虫効果も期待できるので湿気の時期になる部屋などに有効です。次回も引き続き家具選びのポイントをお話していきたいと思います。グランファーストでは新築高性能デザイン住宅を豊橋・豊川・蒲郡・新城・田原でマイホームをお考えの皆さまに、新築注文住宅・建築条件付土地分譲をそれぞれをご提供してまいります。