ブログ・コラム
Blog/Column
- HOME
- ブログ・コラム
-
New
2019.12.10パワースポット巡りシリーズ「出雲大社」参拝・第三弾
グランファーストのHPをご覧の皆様こんにちは。澤田と申します。パワースポット巡りシリーズ「出雲大社」の第三弾参拝をご紹介いたします。今回は出雲大社からは離れ、周辺の神社へも参拝しましたのでご紹介します。名前が「金持神社」という神社に行ってきました。受け狙いで行った部分っもありますが、どうも色々調べると、宝くじが当たりやすくなるご利益があるようです。そのせいか、割と年配のおじさん2人組が参拝している方々が多かった気がします。神社に行くまでの参道が階段でのぼらなくてはならず(金毘羅さんほどではないですが)到着したら結構息切れしていて、しばらくお参りできませんでした。ちなみにうちのカミさんは僕がへばっている間にしっかりとおみくじとお守りを買ってしっかり願掛けしていました。 恐るべし、侮りがたしと思い知らされました。これを最後にあとは神戸に観光に行きました。次の日は自分がどうしても行きたいカレー屋さんに行きました。港町神戸ではステーキ、洋菓子などが有名ですが、私は密かに洋食の名店が多くあると思っていて、どうしてもうまいカレーが食べてくて、実は来る前から下調べをしていていくつかおみせの候補を選んでいました。ここからは山勘の世界で選びましたが期待通りのうまさでした。お店は以下の通りです。https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28037333/
-
2019.11.30
パワースポット巡りシリーズ「出雲大社」参拝・第二弾
グランファーストのHPをご覧の皆様こんにちは。澤田と申します。今回は、パワースポット巡りシリーズ「出雲大社」の第二弾参拝をご紹介いたします。今回2つのチョンボをしてきました。一つ目は、正規の参拝ルートでなく、地元の人らしき人に駐車場からついていき、ショートカットルートから入ってしまったこと。二つ目は参拝方法の手順を最初間違えていて、途中で気づきもう一周回ってきたことです。普通は二礼二拍手一礼ですがここでは二礼四拍手一礼だったようです。隣の人となんか違うので途中で気づき、せっかくなので、もう一周回り、帰りは正規ルートから帰りました。でも写真を各所でとってきましたが、後でよく見ると、行きは正規ルートからいかなかったことがすぐに分かります。正規ルートの最初の鳥居を実は、正殿参拝より後で撮影しているので写真には、正殿撮影の写真が暗く、最初の鳥居も方が日が昇っていて明るく写っているのです。これってまともに行ったら逆に明るさが写るはずですよね。神様しっかり天から見ていますので、嘘をつこうにもお見通しですね。これもしっかり今回の教訓で収穫でした。
-
2019.11.24
パワースポット巡りシリーズ「出雲大社」参拝・第一弾
グランファーストのHPをご覧の皆様こんにちは。澤田と申します。今回は、パワースポット巡りシリーズ「出雲大社」参拝をご紹介いたします。以前から、何度も挑戦しようとして行けなかった、出雲大社に行くことができました。以前に計画した時は、2日前に周辺地域あ大雪であえなく中止になってしまいました。基本私たちは車で移動になるので雪道に弱く、断念せざるをえませんでした。今回は行く手を阻むものは何もなく、すんなり無事到着することができました。移動時間も自分たちが想像してたより短縮出来て、予定どうり早朝に到着できました。やはり、神社は早朝に限ります。透明感のある雰囲気、空気感がちがいますね。しかし、みな考える事は同じなのか、朝の6時についたのですが、結構な人がもう参拝に来ていて、びっくりしました。後で知ったのですが、何かイベントがあったようで、これでもスムーズに参拝できたほうらしいのでよかったようです。気持ちが前向きになれることが何よりいいことかなと。今回はこれまでで次回続きをお話致します。
-
2019.11.19
ゲゲゲシリーズ第2弾
グランファーストのHPをご覧の皆様こんにちは。澤田と申します。今回ゲゲゲシリーズの第2弾をご紹介したいと思います。なんのことかと言いますと鳥取県境港市にある水木しげる署の「ゲゲゲの鬼太郎」をテーマにした観光地のお話です。今回は、少しマニアックなお話なのでお判りにならない方も多いかもしれませんのでその点はご容赦下さい。ゲゲゲの鬼太郎シリーズの中で(私は比較的初期のTV放映の記憶になります。下手すると白黒?)その中に登場する妖怪で牛鬼という妖怪がいますが皆さんご存知でしか?写真はこれです。私は「え、こんなのいるんだ」とすごく懐かしくてカミさんに説明したら「あんた子供の時はかなりのTVオタクだったんだね。それも私が知らないような番組をかなりしってるよね!」といつものセリフで一蹴されてしまいました。でも本当は前からゲゲゲに行きたいと言っていたのはカミさんだったことをこっそりばらしておきます。そして「なーんだ、こんなもんか」とも言っていて、1回見たら気が済んだみたいです。めでたし。めでたしでした。ちなみに境港で昼食を食べたんですが「あの海鮮丼はかなりうまかった!!!」と一番の思い出になったみたいです。お店情報はこちら…お食事処 かいがん050-5590-1012鳥取県境港市昭和町9-20 みさき会館 1Fhttps://tabelog.com/tottori/A3103/A310301/31002001/
-
2019.11.16
ゲゲゲシリーズ第1弾
グランファーストのHPをご覧の皆様こんにちは。澤田と申します。今回は数回にわたり、ゲゲゲシリーズをご紹介したいと思います。なんのことかと言いますと鳥取県境港市にある水木しげる署の「ゲゲゲの鬼太郎」をテーマにした観光地のお話です。前から一度見てみたかったのが、今回実現したことです。TVなどの放映も世代により様々なので初期と後期ではイメージが違うみたいで僕のようなオールドファンは少し気味が悪いイメージでしたね。今回のメインは「水木しげるロード」」というストリートがあり歩道に物語に登場してくる妖怪の石碑が歩道沿いに陳列され、ゲゲゲにまつわる商品を商店街で販売しています。平日でしたが、結構人がいて、普通なら田舎の漁師町なんでしょうが町おこし成功しましたみたいな感じでした。つづきは次回お話します。
-
2019.11.07
孤独でないグルメシリーズBYグランファースト!
グランファーストのHPをご覧いただいている皆様こんにちは。孤独でないグルメシリーズをご案内させていただきます澤田です。今回はわれらが好きなラーメン屋さんに行ってきますのでご紹介します。名古屋の上前津あたりにある〇龍(〇には七と九の間の数字が入ります)お店に行って聞いました。この店への通い歴もかれこれ20数年は通っているお気に入りのお店です。ぼくは味噌チャーシュー、カミさんは醤油といつものパターンの注文でした。ところが食べた後、カミさんがいつもより麺の量が少なかった。これは増税の影響かなというので。恐るべしラーメン好きなやつ、侮りがたし。そういえば、相席で正面にいた若手のカップルが2人とも大盛頼んでいて(女性は少し男性に麺を分けていましたが)女性でも大盛かなんて内心思ってました。うちのカミさんはどちらかといえば食は細いほうなので、それが大盛でもいいと言い出しましたので、鋭いなコイツと余計思わされました。次回はお互い大盛で決まり‼今回はこれにて一件落着。
-
2019.11.02
久しぶりのIKEAです!
皆さんこんにちは。グランファーストの澤田です。今回は久しぶりのイケアです。イケアに行くと必ず一度は道に迷います。僕だけでしょうか?今回はわれらの寝室に風水上で黄色、赤色のクッションを置くといいと聞いてきたので早速買いに来た次第です。毎度ながらIKEAに来るとショールームを回ってから購入棚に行くのでクッションなどの購入にいたるまでに長いのでくたびれます。ついつい他の物も買ってしまいます。お店の作戦に引っかかっている我ら夫婦でした。
-
2019.10.29
秋の夕焼け空
グランファーストのブログをご覧いただいています皆様こんにちは。ホームディレクターの澤田です。今年は梅雨も長かったし、10月にこんなに台風がたくさん来たりと例年より雨が多い気がします。台風も9月に多いイメージでしたが梅雨も台風も約1月ほど延長してきてるような感じ。近年は春、秋がさらに短くなり、貴重な秋の夕焼け空なので(お休みの日はさらに貴重)ブログに乗せてみました。~岡崎中央総合公園より~次回は遠くの景色は寒いほうが綺麗に見えるのでまた冬に投稿します。